地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、高岡の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

高岡の地域情報サイト「まいぷれ」高岡市

御旅屋セリオからのお知らせ

御旅屋セリオこどもクラブ「こども俳句教室」

「トコトコ季語かるた」で遊ぼう!~美しい日本語「季語」をかるたでおぼえましょう~

2018年3月21日(水)の10時30分より、御旅屋セリオ6階にて御旅屋セリオこどもクラブ「こども俳句教室」プレ企画「トコトコ季語かるた」で遊ぼう!が開催されました。

女性だけの俳句グループ「俳句座☆シーズンズ」より和田始子(わだもとこ)先生を招き、子供にもわかりやすく楽しい俳句のワークショップが行われました。


かるたで遊びながら季語を覚えよう!
遊びながら俳句を覚えていってほしいということで「トコトコ季語かるた」を使い、遊びながら様々な季語を覚えていきます。

 

普段は使わない表現、日本語ならではの美しい表現をわかりやすく子供たちに教えていただきました。

絵札に描かれたイラストは季語を表しています

 

【山の季語】

季節季語 
山笑う(やまわらう)新しい草花が芽吹き、春の日で山が明るい様子から

山滴る(やましたたる)山の若葉から水が滴るみずみずしい様子から
山粧う(やまよそおう)秋の山が紅葉で美しく彩られた様子から
山眠る(やまねむる)眠るように静まり返っている冬山の様子から

 

【風の季語】

季節季語 
風光る暖かくなり、日差しが強くなる季節に、吹く風も輝くように思える様子
風薫る葉っぱの匂いが香ってくる夏の風を表す
台風野の草を分けて吹くような秋の暴風
木枯らし初冬に吹く強い北風で、木々の葉を落とし、枯木のようにしてしまう風

 

 

和田先生

「言葉は知らないと使えない。意味を知って俳句や日記などにも取り入れていきましょう。」

かるたで遊びながら季語を学べます

春の季語を使って俳句を作ろう !

一通りカルタが終わったところで、春の季語を使った俳句作り。

和田先生の指導を受けながら一句を作ります。

感想を並べただけの表現より、間接的に嬉しさなどの感情が伝わる表現方法などを指導していただきました。

先生からのアドバイス

作った俳句はかるたの読み札に

絵札も手作りします

今日の一句ができたら、自分の句の読み札と絵札を作ります。

今度は自作の絵札も季語カルタに混ぜて取ります。先生がランダムに子供たちの作った一句を織り交ぜながら読み札を読んで下さいます。

最後は自分の絵札の句がいつ読まれるのかドキドキのカルタになりました。

高学年チームは盛り上がっていました!

未就学・低学年チームは保護者の方と一緒に

自由研究にもおすすめと語る和田先生

トコトコ季語かるたについて

「トコトコ季語かるた」は絵札には季語がイラストで、読み札には俳句が書かれており、俳句を聞いてその様子をイメージできる絵札を探します。

とてもかわいらしいイラストです!

よく見ると、絵札の縁取りは4色あり、春夏秋冬で分けることができます。

 

たくさんの絵札をとることより、ひとつひとつの季語を覚えていくことが大切だと、和田先生。

遊びながら自然に季語を覚えていけるように工夫がされています。

 

実はかるたの絵札の裏側はパズルのようになっており、全てをつなげると1枚の大きな絵が出来上がります。
最後はこどもたち全員で協力しながら、絵を完成させました!

全員で協力!

完成!

並べると、電線がつながる仕掛け!

とてもかわいいイラスト

親子そろって俳句や季語について学べます

日本語の豊かさと日本の四季の美しさを伝える「季語」。

大人も意外と知らなかったり、忘れていたりしますが、こどもたちといっしょに遊ぶうちに自然と身につけていけそうです。

小学校では宿題になることもある俳句。季語を知ることで宿題にも役立ちそうですね。

 

 

★ちょこっとお知らせ★

次回の開催は2018年4月28日(土)です!

月1回開催予定です。

参加ご希望、お問い合わせは御旅屋セリオさんまで

(TEL:0766-27-1850)

この記事に関するキーワード