先日から、助けていただいてばかりです。


高1生の生徒さんと、お昼に数学を解いていたのですが、二人でちょっと先に進まなくなって、U先生ご出勤の日ではなかったけれど、ラインで、問題を送ったら、即座に解いて送ってくれました。
ここは、結構、心折れるところですよ!
なんて慰めてもらいました。
彼女は、昨年の中3生。
高1の中間考査が終わって、
「チェリーに行きたい!」と叫んでくれたそうです。
実はお引越しがあり、学校とお家との間にチェリーがなく、わざわざ遠くから来なければならなくなってしまったので、一時お休みされていたし、私もお近くの教室へ通われた方がいいのかなあ、と思っていたのです。
数学と物理、というお話だったので(必然的にほかの教科も指導させていただきますが。)、じゃあ、理系の先生に、と話すと、
U先生ほどの専門家に教えてもらうほどではないので・・・。
という、なんとも気遣われているのか、愛されているのかわからない表現で(彼と私のどちらが?)、私が担当することになりました。
でも、数Ⅱの、結構難しいところだったので、とうとうU先生が遠隔でご登場

になったのでした。
高3のときも、私が質問すると、できる範囲で解いて、ラインで送ってくれたことがありました。
ほかの先生よりも早かったりします。
彼は、高校に入ってすぐのテストで、数学で偏差値90を取り、県下で一クラス分より少ない人数に入ったという経歴の持ち主です。


本当に頼りにできます。
何より誠実。
正直、今まで、落ちたこと知らず。
受けた試験、全部合格してきた経歴の持ち主でもあります。
中3から高3まで。


それから、豪雪の後のある日、U先生のZOOMでのご指導の準備のために、私が一足先に教室に来てみたら、
静かに玄関が開いて、
先生、ちょっと雪かきしてきます!
とある生徒さんのお父様が顔を見せてくださいました。
この親にしてこの子あり。
優しくて真面目な中3生の生徒さんのお父様です。


ありがたくてありがたくて、じんわり来ました。
それから、ここのところ大活躍のウォーター・サーバー。

チェリー・カフェには、カフェ・ラテ、ほうじ茶ラテ、ココア(これが一番の人気!)や緑茶、コーヒー(これはもっぱら櫻井用。)、抹茶ラテがありますが、お水とお湯の出る、このサーバーが、受験生たちの心の安らぎになっていたようです。
さすがに最近は、飲み物に気持ちが向くより、勉強でしょ!飲み物に気持ちが行く暇あるの!?と言ってしまったことがありましたが・・・。

寸暇を惜しんで勉強してほしい・・・、と焦ってしまった日もありました。
それから、バレンタインデーには、まだ、受験生ではない姫ちゃんからの、毎年恒例の手作りチョコレートをいただきました。

毎年腕を上げておられます。
今年は誰にも意地悪しないで、U先生と仲良く分けて食べました。
いつも、チョコレートをもらったことを男性陣に自慢する、性格の悪い女になるというのが、面白かったのです。(笑)
そんなこんなで、みんなで成績を伸ばしながら、頑張っています。


今来てくれておいて良かったなあ・・・、と思わされる生徒さんも数人おられるという、タイミングもあるチェリー・ブロッサムです。
それから、櫻井は、苦手な記帳を、珍しく早く終えました。
先生に催促されて、重い腰を上げ、ほかのなにより受験指導!という時期に、しなければらないこととして、2週間で、朝帰りすること数日、完徹3日、で、先生に提出できました。
生徒たちは、おっそろしい肉体年齢!と驚いたり呆れたりしていますが、誰よりびっくりしているのは本人で、やればできるものではないか・・・!?
といつも間際に完徹していたのに、意外に受験指導の中で自分の気持ちがリフレッシュされていたような気がして、どんなことも、大変だったことは、できた途端にいい思い出になってしまうのが、いつも通り、超ド・ポジティブ、と言われるゆえんのようです。
生徒たちに自分の受験のときの話をしても、どうも人の言ったことを、先生に言われたことを、悪く受け止めず、仕方がないこととして、素直に?受け止めていたのは、すごい!と驚かれますが、要するに、事実を事実として受け止めて、最後には腹をくくる、というのが、かつてブラスバンドで鍛えられた精神のようです。
恐ろしや・・・。部活の経験・・・。